上問屋史料館の施設情報
270年もの問屋の歴史を伝える史料館江戸時代、幕府の定めた宿駅制度において、一定数の伝馬(宿駅用の馬)と歩行役(人足)管理運用していたのが上問屋。その270年にも及ぶ歴史を伝える古文書・陶器・漆器など400点余りの諸道具を展示している。国の重要文化財指定。
営業時間 |
09:00-17:00 |
---|---|
定休日 |
1月-2月 不定休あり |
アクセス | 長野自動車道塩尻ICから約30分 JR奈良井駅から徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
料金 | 大人 300円、小人 200円 |
上問屋史料館の基本情報
施設名 | 上問屋史料館 |
---|---|
住所 |
長野県塩尻市大字奈良井379 |
電話番号 | 0264-34-3101 |
ジャンル | レジャー施設・美術館・遊ぶ |
上問屋史料館のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩9分(726m)
-
徒歩31分(2.5km)
-
徒歩55分(4.4km)
-
徒歩87分(6.9km)
-
徒歩115分(9.2km)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(59m)
-
徒歩2分(198m)
-
徒歩3分(258m)
-
徒歩4分(334m)
-
徒歩8分(667m)
上問屋史料館のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。