0950-22-2669
 長崎県平戸市岩の上町1206

最教寺の施設情報

最教寺の画像

大きな三重塔を持つ大規模な寺院本堂は1607年、第26代平戸藩主松浦鎮信公によって建立された。3万坪におよぶ広大な境内に、本堂と、平成元年完成の三重大塔、仏教美術が数多く収蔵されている霊宝館がある。三重大塔は、弘法大師の1150年御遠忌を記念して造られ、三重塔としては日本随一の大きさだ。第三層まで上れば、平戸市の市街地や、瀬戸の風景が一望できる。

営業時間 08:30-17:00
定休日 毎週木曜,お盆,年末年始
アクセス 西九州自動車道佐々ICから約40分
松浦鉄道たびら平戸口駅から車で約5分
駐車場 あり
駐車場料金無料
料金 一般 400円

最教寺の基本情報

施設名 最教寺
住所

長崎県平戸市岩の上町1206

電話番号 0950-22-2669
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

最教寺のアクセス情報

最寄り駅

佐世保・平戸の駅一覧

最寄りのバス停

最教寺のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.