伝香寺の施設情報
戦国大名・筒井家の菩提寺で、散り椿で有名律宗の寺で、創建は771年、思託の開基と伝わる。本尊は釈迦如来。実円寺として開かれたが、その後、戦国大名・筒井順慶の母、芳秀尼が、若くして没した息子の菩提を弔うため、1585年に再興し、伝香寺と名を改めたと伝わる。本尊が安置されている本堂は、1585年に建立された寄棟造・方三間の建物。木造地蔵菩薩立像と像内納入品ともに、国の重要文化財指定。表門は県指定文化財で、木造聖徳太子は県指定有形文化財。境内にある椿は、「奈良三名椿」のひとつで、花びらが1枚づつ散るところから、散り椿と呼ばれている。
営業時間 |
09:00-17:00 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 第二阪奈有料道路宝来ランプから約20分 JR奈良駅から徒歩約15分 |
駐車場 | あり 駐車場料金1時間300円 ※備考バスは駐車不可 |
料金 | 一般 300円 |
伝香寺の基本情報
施設名 | 伝香寺 |
---|---|
住所 |
奈良県奈良市小川町24 |
電話番号 | 0742-22-1120 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
伝香寺のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩5分(437m)
-
徒歩7分(554m)
-
徒歩15分(1.2km)
-
徒歩17分(1.4km)
-
徒歩44分(3.5km)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(96m)
-
徒歩4分(338m)
-
徒歩4分(353m)
-
徒歩5分(372m)
-
徒歩5分(414m)
伝香寺のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。