0558-72-0053
 静岡県伊豆市修善寺

宝物殿の施設情報

宝物殿の画像

本尊の大日如来座像は国の重要文化財曹洞宗の寺・修禅寺所蔵の寺宝を収蔵・展示する博物館。この寺は、807年、弘法大師による開創。1863年に伽藍や宝物の多くを焼失。明治時代に本堂などを再建。宝物殿には、本尊の大日如来座像や丈六釈迦如来座像・金剛力士像など仏像のほか、岡本綺堂の「修禅寺物語」モチーフとなった「頼家の仮面」、源頼家肖像画や頼家の陣旗、範頼の馬具、政子署名の放光般若彼羅蜜多経などの源氏ゆかりの品や、戦国武将の北条早雲寄進状、さらには周辺で出土した平安期の密教仏具などを所蔵。また、天井には川端龍子の龍の天井画が見られる。

公式サイトで詳細を見る

営業時間 08:30-16:00
定休日 不定
アクセス 新東名高速道路長泉沼津ICから約30分
伊豆箱根鉄道修善寺駅からバス約10分、修善寺温泉下車、徒歩約3分
駐車場 なし
料金 一般 300円

宝物殿の基本情報

施設名 宝物殿
住所

静岡県伊豆市修善寺

電話番号 0558-72-0053
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

宝物殿のアクセス情報

最寄り駅

中伊豆の駅一覧

最寄りのバス停

宝物殿のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.