0475-46-0536
 千葉県長生郡長南町笠森

笠森観音の施設情報

笠森観音の画像

四方懸造で造られた観音堂は圧巻延歴3年(784)に、最澄が開基したとされる、坂東三十三観音霊場の第三十一番札所。61本の柱で支えられた「四方懸造」と呼ばれる建築法で造られた観音堂は日本でもここだけで、国の重要文化財に指定されている。回廊から眼下に広がる房総の山々は、まさに圧巻の景色。松尾芭蕉が訪れたことでも知られている。また、根元の穴をくぐると子どもが授かるといわれている「子授楠(こさずけのくす)」がご利益があると話題で、子授けを願う夫婦が多数訪れている。

公式サイトで詳細を見る

営業時間 08:00-16:30,10月-3月 08:00-16:00
定休日 雨天閉堂
アクセス 首都圏中央連絡自動車道茂原長南ICから約7分
JR茂原駅からバス約30分、笠森下車、徒歩約5分
駐車場 あり
駐車場料金無料
料金 大人 200円、小人 100円

笠森観音の基本情報

施設名 笠森観音
住所

千葉県長生郡長南町笠森

電話番号 0475-46-0536
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

笠森観音のアクセス情報

最寄り駅

茂原・九十九里の駅一覧

最寄りのバス停

笠森観音のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.