守門岳大雪庇の施設情報
日本海からの季節風を受ける豪雪の山長岡市から東を望むと、守門岳(標高1537m)がある。「日本二百名山」のひとつで、同じ新潟県の魚沼市と三条市の3つに跨り、約170万年前まで火山活動を起こしていた山だ。日本海からの季節風と湿気がまともに吹くため冬は大変雪が多く、特に山頂近くの尾根上では、積雪した尾根に対して強風が吹き荒れることで、風下側にできた大きな「雪庇」があちこちに見られる。雪山に登山する際は、この雪庇をうっかり踏んでしまうと、転落・滑落事故につながるので注意されたい。頂上へ至る登山コースが3つあり、頂上からの眺めは絶景だ。
アクセス | 関越自動車道長岡IC・北陸自動車道中之島見附ICから約1時間30分 JR長岡駅から送迎バス約2時間 |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 |
予約 | 要予約 ツアー参加は要申し込み |
守門岳大雪庇の基本情報
施設名 | 守門岳大雪庇 |
---|---|
住所 |
新潟県長岡市栃尾 |
電話番号 | 0258-53-2390 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |