高岡御車山祭の施設情報
御所車に鉾を立てた日本屈指の華やかな山車重要有形・無形民俗文化財両方の指定を受ける国内5件の祭りの1つ。1588年に豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第(じゅらくだい)に迎えたときに使われた高岡御山車を前田利家が拝領、二代目・利長が高岡城を築くにあたり、町民に与えられたのが起源となっている。祭り当日は高岡の金工、漆工、染色など優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押しなどに施された日本でも屈指の華やかな山車が高岡の旧市街を巡行する。
営業時間 |
11:00-18:00 5月1日開催、宵祭・ライトアップ4月30日 |
---|---|
定休日 | 雨天中止 |
アクセス | 能越自動車道高岡ICから約10分 JR高岡駅から徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
高岡御車山祭の基本情報
施設名 | 高岡御車山祭 |
---|---|
住所 |
富山県高岡市 |
電話番号 | 0766-20-1301 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
高岡御車山祭のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩1分(79m)
-
徒歩2分(176m)
-
徒歩3分(265m)
-
徒歩7分(538m)
-
徒歩8分(609m)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(119m)
-
徒歩2分(175m)
-
徒歩2分(192m)
-
徒歩3分(223m)
-
徒歩4分(340m)
高岡御車山祭のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。