二樂窯の施設情報
「赤膚焼陶芸体験」も行う赤膚焼の窯元赤膚焼を継承する窯を持つ陶芸家・小川二楽の窯。赤膚焼は、400年前に郡山城主豊臣秀長によって、始められたとされる素朴な焼きもの。茶人・小堀遠州が賞賛した遠州七窯のひとつ。作品には灰釉を使った乳白色のものが多くみられ、奈良絵と呼ばれる上絵が施されるのが特徴。現在、窯元は奈良市に4軒、大和郡山市に2軒ある。茶道具など高価なものが多いが、湯飲みなど手ごろなものもある。朱色が美しい金魚の土鈴は、郡山にふさわしいみやげとして人気。手びねりで作品を作る1日体験の「赤膚焼陶芸体験」も行っている。
営業時間 |
10:00-18:00 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 西名阪自動車道郡山ICから約15分 近畿日本鉄道近鉄郡山駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり 駐車場料金無料 |
料金 | 奈良絵湯のみ3240円、奈良絵マグカップ5400円 |
予約 | 要予約 |
二樂窯の基本情報
施設名 | 二樂窯 |
---|---|
住所 |
奈良県大和郡山市朝日町4-18 |
電話番号 | 0743-52-3274 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
二樂窯のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩2分(197m)
-
徒歩13分(1.1km)
-
徒歩18分(1.4km)
-
徒歩33分(2.6km)
-
徒歩36分(2.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩4分(296m)
-
徒歩5分(392m)
-
徒歩6分(484m)
-
徒歩6分(510m)
-
徒歩8分(675m)
二樂窯のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。