佐紀盾列古墳群の施設情報

佐紀盾列古墳群の画像

4世紀末から5世紀前半の巨大前方後円墳群奈良丘陵の南西斜面にある大小60余の古墳群。4世紀末から5世紀前半にかけて巨大な前方後円墳が営まれた。「佐紀古墳群」とも呼ばれる。200m超の巨大古墳が前期後半には3基、中期には4基みられ、ヤマト政権の王墓を多く含むとされる。被葬者とされる人物と古墳の築造年代の不一致や、被葬者の伝承が不明だったり、不詳の部分も多い。塩塚古墳と瓢箪山古墳は国の史跡指定。なお、五社神古墳・佐紀陵山古墳・佐紀石塚山古墳・佐紀高塚古墳・ヒシアゲ古墳・コナベ古墳・ウワナベ古墳・宝来山古墳は、宮内庁管轄につき見学できない。

公式サイトで詳細を見る

アクセス 第二阪奈有料道路宝来ランプから約15分
JR奈良駅からバス約25分、航空自衛隊下車、徒歩約2分
駐車場 なし

佐紀盾列古墳群の基本情報

施設名 佐紀盾列古墳群
住所

奈良県奈良市佐紀町

電話番号 0742-34-1111
ジャンル

名所・百選・100選
名所・観光地等 / 歴史的建造物 / 碑・遺跡・その他史跡

佐紀盾列古墳群のアクセス情報

最寄り駅

奈良市の駅一覧

最寄りのバス停

佐紀盾列古墳群のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.