南都鏡神社の施設情報
怨霊となった藤原広嗣公を祀る神社806年に新薬師寺の鎮守として境内南側に創建された神社。遣唐使発遣の祈祷所だった地に建てられたとされる。反乱の首謀者として藤原広嗣が処刑された唐津の鏡神社から勧請を受けたものと伝わる。祭神は、天照皇大神・藤原広嗣公・地主神。本殿は、1746年に春日大社の第三殿を譲り受け、移築されたもの。一間社春日造り建築で、市の指定文化財。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 西名阪自動車道・名阪国道天理ICから約30分 近畿日本鉄道近鉄奈良駅からバス約10分、破石町下車、徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
南都鏡神社の基本情報
施設名 | 南都鏡神社 |
---|---|
住所 |
奈良県奈良市高畑町 |
電話番号 | 0742-22-3900 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
南都鏡神社のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩21分(1.6km)
-
徒歩24分(1.9km)
-
徒歩30分(2.4km)
-
徒歩40分(3.2km)
-
徒歩49分(3.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩7分(533m)
-
徒歩7分(561m)
-
徒歩8分(609m)
-
徒歩8分(613m)
-
徒歩8分(648m)
南都鏡神社のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。