077-578-0001
 滋賀県大津市坂本本町

元三大師堂の施設情報

元三大師堂の画像

四季講堂とも呼ばれるおみくじ発祥の地慈恵大師良源(元三大師)の住居跡と伝えられ、967年、村上天皇の勅命によって四季に法華経が論議されたことから「四季講堂」とも呼ばれている。元三大師は如意輪観世音菩薩または不動明王の化身ともいわれ、卓越した法力であらゆる魔を祓い、厄を落とすことで古来より信仰を集めてきた。現代のおみくじの形は、この元三慈恵大師良源が考え出したといわれており、元三大師堂はおみくじ発祥の地として知られ、角大師の姿を魔除けの護符として授けている。

営業時間 3月-11月 09:00-16:00,12月 09:30-15:30,1月-2月 09:30-16:00
最終受付は閉堂の30分前
定休日 年中無休
アクセス 名神高速道路京都東ICから約50分
JR比叡山坂本駅からバス・ケーブルカー約40分、延暦寺バスセンターからバス約13分、延暦寺横川下車、徒歩約10分
駐車場 あり
駐車場料金無料
料金 大人 700円、中学生 500円、高校生 500円、小学生 300円
三塔共通巡拝料。未就学児無料
予約 予約不要
昼食・宿泊・体験は要予約

元三大師堂の基本情報

施設名 元三大師堂
住所

滋賀県大津市坂本本町

電話番号 077-578-0001
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

元三大師堂のアクセス情報

最寄り駅

大津市の駅一覧

最寄りのバス停

元三大師堂のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.