五ノ神まいまいず井戸の施設情報
かたつむりの形をした珍しい井戸まいまいず井戸とはかつて武蔵野台地で数多く掘られた井戸の一種で、井戸を掘る技術が未発達のため、すり鉢状になった。鎌倉時代に掘られ、通路の形が「まいまいず」(かたつむり)に似ているところからこの名前がつけられた。 同じような構造を持つ井戸は伊豆諸島や群馬県の大間々扇状地などにも存在したといわれる。羽村市のまいまいず井戸は直径約16m、深さ約4mで、1960年に町営水道ができるまで使われた。
定休日 | なし |
---|---|
アクセス | 圏央道青梅ICから約20分 JR羽村駅から徒歩約2分 |
駐車場 | なし |
五ノ神まいまいず井戸の基本情報
施設名 | 五ノ神まいまいず井戸 |
---|---|
住所 |
東京都羽村市五ノ神1丁目1 |
電話番号 | 042-555-9667 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
五ノ神まいまいず井戸のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩1分(96m)
-
徒歩24分(2km)
-
徒歩27分(2.1km)
-
徒歩29分(2.3km)
-
徒歩37分(2.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(82m)
-
徒歩1分(105m)
-
徒歩1分(116m)
-
徒歩2分(129m)
-
徒歩2分(151m)
五ノ神まいまいず井戸のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。