石井の井戸の施設情報
平将門と関わりがある湧き水の跡中根台地の裾辺にある、地下水の湧き出し口の跡で、古代人がこの地に来て、湧水近くに居を構えて以来、人々が移り住んだとされる。平将門もこの井戸と関わりがあり、「国王神社縁起演書」にも記されている。伝説では、将門が居城建築の地を探しているうちに喉が渇くと、不思議な翁が現れた。かたわらの大石を持ち上げ、力いっぱい大地に打ち込むと、そこからこんこんと水が湧き出した。将門が礼を述べようとすると、翁は「石井を守る翁なりけり」と一首詠むと姿を消した。将門はこの翁を祀って、この大地に城郭を造ることに決めたという。
アクセス | 常磐自動車道谷和原ICから約35分 東武鉄道愛宕駅からバス約35分、岩井警察署前下車、徒歩約20分 |
---|---|
駐車場 | なし |
石井の井戸の基本情報
施設名 | 石井の井戸 |
---|---|
住所 |
茨城県坂東市岩井1627 |
電話番号 | 0297-20-8666 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
石井の井戸のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩103分(8.3km)
-
徒歩109分(8.7km)
-
徒歩111分(8.9km)
-
徒歩118分(9.4km)
-
徒歩121分(9.7km)
最寄りのバス停
-
徒歩3分(237m)
-
徒歩5分(376m)
-
徒歩7分(564m)
-
徒歩8分(665m)
-
徒歩9分(704m)
石井の井戸のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。