茶顛中山元成翁製茶紀功碑の施設情報
我が国初の製茶貿易を成功させた人物の碑茨城県の三大銘茶のひとつ「さしま(猿島)茶」の功労者・中山元成(1818~1892年)の紀功碑で、「茨城百景」のひとつ。元成は、郷里の猿島に京都・宇治の製茶師・多田文平を招き、茶園・製茶法の改良・普及に尽くし、茶作りを復活させたことで、天保の大飢饉で困窮する農民らを救った。また、幕末に下田にいた米国総領事のハリスを訪ねて、さしま茶を直に売り込み、後に日米修好通商条約締結後、横浜の米国商とかけあい、3.2tの日本茶の初の輸出も成し遂げた人物として知られる。
アクセス | 常磐自動車道谷和原ICから約20分 東武鉄道愛宕駅からバス約30分、辺田下車、徒歩約5分 |
---|---|
駐車場 | なし |
茶顛中山元成翁製茶紀功碑の基本情報
施設名 | 茶顛中山元成翁製茶紀功碑 |
---|---|
住所 |
茨城県坂東市辺田558-4 |
電話番号 | 0297-20-8666 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
茶顛中山元成翁製茶紀功碑のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩99分(7.9km)
-
徒歩100分(8km)
-
徒歩101分(8.1km)
-
徒歩101分(8.1km)
-
徒歩104分(8.3km)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(59m)
-
徒歩1分(82m)
-
徒歩3分(276m)
-
徒歩4分(303m)
-
徒歩4分(303m)
茶顛中山元成翁製茶紀功碑のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。