東陽町の石橋群の施設情報
旧東陽村一帯に残る大小21の目鏡橋江戸末期から大正初期にかけて、通潤橋をはじめ全国に数多くの石橋(眼鏡橋)を築造した日本一の石工集団(積山石工)発祥の地として知られる東陽町。旧東陽村鍛冶屋谷地区を中心に、美生川に架かる美生橋や蓼原橋など20の橋が見事なアーチ姿を留めて現存し利用されているほか、東陽町中心部の石橋公園には、1877年に重見部落入口に架けられた重見橋が移築され、石工の里のシンボルとなっている。石橋公園から北へ氷川を渡ると東陽石匠館があり、種山石工の歴史や、全国の石橋の資料が展示されている。
アクセス | 九州自動車道八代ICから約12分(石橋公園まで) JR有佐駅から車で約10分(石橋公園まで) |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 ※備考石橋公園駐車場 |
東陽町の石橋群の基本情報
施設名 | 東陽町の石橋群 |
---|---|
住所 |
熊本県八代市東陽町一円 |
電話番号 | 0965-65-2111 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
東陽町の石橋群のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩54分(4.4km)
-
徒歩73分(5.8km)
-
徒歩83分(6.6km)
-
徒歩101分(8.1km)
-
徒歩123分(9.8km)
最寄りのバス停
-
徒歩3分(240m)
-
徒歩5分(388m)
-
徒歩6分(517m)
-
徒歩9分(723m)
-
徒歩11分(880m)
東陽町の石橋群のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。