正法寺奥の院の施設情報
自然の岩石に洞穴を掘り内宮外宮を祀る737年、行基菩薩草創の霊場と伝えられる宝珠山正法寺は、その後、藤原(三隅)兼信が高城に城を構え、この寺を菩提寺とした。奥の院は三隅城4代城主・兼連の発願で、天然の岩石に2つの洞穴を掘り、伊勢神宮と同じく内宮・外宮を構えて天照大神と豊受大神を祀った社。兼連は厚くこの神社を信仰し、部下に「汝等、邪心起こらば正法寺奥の院に参るべし。忽ち消えん」と戒めていたという。また、里人たちは、ここを七度参拝すれば伊勢神宮に一度参拝したのと同じ功徳に恵まれると信じ、崇敬した。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 山陰自動車道西村ICから約15分 JR三保三隅駅から車で約5分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
正法寺奥の院の基本情報
施設名 | 正法寺奥の院 |
---|---|
住所 |
島根県浜田市三隅町三隅1013 |
電話番号 | 0855-32-2803 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
正法寺奥の院のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩20分(1.6km)
-
徒歩61分(4.8km)
-
徒歩63分(5km)
-
徒歩105分(8.4km)
-
徒歩116分(9.3km)
最寄りのバス停
-
徒歩2分(175m)
-
徒歩6分(464m)
-
徒歩7分(545m)
-
徒歩9分(736m)
-
徒歩11分(880m)
正法寺奥の院のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。