下河原吹屋跡の施設情報
![下河原吹屋跡 下河原吹屋跡の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000003225390/003225390-1/003225390-1_im.jpg)
江戸時代初頭の銀精錬所の遺構江戸時代初め17世紀初頭の銀精錬所の遺構で、「吹屋」とは製錬所の建屋のことを指す言葉。1991年の発掘調査で発見され、日本に初めて伝えられた鉛を利用した「灰吹」法と呼ばれる精錬法で銀を取り出していたことが判明した。現在は、発掘調査で見つかった遺構を、そのまま公開していて、石見銀山が最も栄えた時期を伝える、歴史的価値のある遺跡となっている。なお、敷地内には展望台の櫓が建てられていて、銀山エリアを望むことができる。
アクセス | 山陰自動車道仁摩・石見銀山ICから約15分、石見銀山公園駐車場から徒歩約15分 JR大田市駅からバス約35分、世界遺産センター乗り換え約5分、大森下車、徒歩約15分 |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 ※備考付近への観光車両侵入禁止、1km手前石見銀山公園駐車場を利用 |
下河原吹屋跡の基本情報
施設名 | 下河原吹屋跡 |
---|---|
住所 |
島根県大田市大森町 |
電話番号 | 0854-88-9950 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
下河原吹屋跡のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩62分(5km)
-
徒歩68分(5.4km)
-
徒歩70分(5.6km)
-
徒歩101分(8.1km)
-
徒歩112分(8.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩10分(784m)
-
徒歩13分(1km)
-
徒歩15分(1.2km)
-
徒歩16分(1.3km)
-
徒歩18分(1.5km)
下河原吹屋跡のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。