0584-22-1151
 岐阜県不破郡垂井町垂井

一里塚と茶所の施設情報

一里塚と茶所の画像

旧中山道に残る一里塚で国の史跡指定旧中山道に残る一里塚のひとつで、江戸日本橋から112里・107番目のもの。塚は南側の1基だけがほぼ完全に残り、頂上には、関ケ原の戦いで淺野幸長が、ここに陣を構えた石碑がある。そして塚の東側には、街道の雰囲気を残す「日守の茶所」がある。元は、江戸末期に岩手美濃獅子門化月坊が、中山道関ケ原山中の芭蕉ゆかりの地(常盤御前の墓所)に建てた庵で、明治になってここに移し、街道を通る人たちの休み場所として、昭和の初頭まで利用されてきた。また、「大垣新四国八十八ヶ所」の弘法の札所として、句詠の場ともなっていた。

公式サイトで詳細を見る

アクセス 名神高速道路関ケ原ICから約10分
JR垂井駅から徒歩約20分
駐車場 なし

一里塚と茶所の基本情報

施設名 一里塚と茶所
住所

岐阜県不破郡垂井町垂井

電話番号 0584-22-1151
ジャンル

名所・百選・100選
名所・観光地等 / 歴史的建造物 / 碑・遺跡・その他史跡

一里塚と茶所のアクセス情報

最寄り駅

西濃の駅一覧

最寄りのバス停

一里塚と茶所のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.