金生遺跡の施設情報
![金生遺跡 金生遺跡の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000003224410/003224410-1/003224410-1_im.jpg)
縄文時代に祭祀を行なった場所縄文時代の集落跡や祭祀施設と、中世の城館跡や集落跡が複合した遺跡で、国指定史跡。38棟の住居跡、5基の配石遺構が確認されている。住居跡は、竪穴式住居や敷石住居・石組住居など縄文後・晩期のものが中心。石組は方形や円形で、立石・石棒・丸石などが配置された形態で、石棺状遺構からは耳飾りなどの装身具や焼けた人骨片も出土している。現在は竪穴式住居と配石遺構が復元された「金生史跡公園」として整備されている。土偶や祭祀遺物、装身具など200余点の出土品は、県埋蔵文化センターや県立考古博物館などが所蔵している。
アクセス | 中央自動車道長坂ICから約10分 JR長坂駅から車で約15分 |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 |
金生遺跡の基本情報
施設名 | 金生遺跡 |
---|---|
住所 |
山梨県北杜市大泉町谷戸字金生地内 |
電話番号 | 0551-47-4747 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |