0195-62-2111
 岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割9 正覚院

御堂観音堂の施設情報

御堂観音堂の画像

征夷大将軍が崇拝していた神社平安時代初期に坂上田村麻呂が祈願所として建立されたといわれており、その一族である僧了慶が開いたと伝わる。また、正式名は「天台宗北上山新通法寺正覚院」。1758年と1968年に焼失しており、現在の堂は1970年に再興されたもの。本堂の千手観音像は、南部藩第8代藩主南部利雄公が、ここを領地にした時に守り本尊として寄進した。

公式サイトで詳細を見る

営業時間 拝観自由
定休日 年中無休
アクセス 東北自動車道滝沢ICから約40分
IGRいわて銀河鉄道御堂駅から徒歩約30分
駐車場 あり
駐車場料金無料
※備考近隣施設「いわてまち川の駅」駐車場と併用、大型2台駐車可
料金 拝観無料

御堂観音堂の基本情報

施設名 御堂観音堂
住所

岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割9 正覚院

電話番号 0195-62-2111
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

御堂観音堂のアクセス情報

最寄り駅

盛岡の駅一覧

最寄りのバス停

御堂観音堂のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.