乙文殊宮の施設情報
上宮は合格祈願の落書き歓迎で人気文殊菩薩を祀っている神社で、通称「もいっさん」で知られている。「3人寄れば文殊の智恵」といわれるように、文珠菩薩は知恵を象徴する仏であることから、学生や試験合格祈願の参拝者が多い。また、500mほど山を上ったところにある乙文殊宮の上宮は、参拝者が合格や就職への願いが、8畳ほどの堂内の天井や外壁・柱の隅々、さらには鐘の紐にまで、いたる場所に書かれていて、通称「落書き堂」と呼ばれている。なお、堂の裏には巨岩「たもと石」があり、岩の下に弘法大師と観世音菩薩が安置されている。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 長崎自動車道佐賀大和ICから約3分 JR佐賀駅からバス約30分、川上橋下車、徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
乙文殊宮の基本情報
施設名 | 乙文殊宮 |
---|---|
住所 |
佐賀県佐賀市大和町都渡城 |
電話番号 | 0952-51-2429 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
乙文殊宮のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩91分(7.2km)
-
徒歩92分(7.4km)
-
徒歩94分(7.5km)
-
徒歩97分(7.8km)
-
徒歩98分(7.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩3分(249m)
-
徒歩4分(299m)
-
徒歩5分(368m)
-
徒歩8分(660m)
-
徒歩11分(851m)
乙文殊宮のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。