大神宮祭の施設情報
![大神宮祭 大神宮祭の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000003130864/003130864-1/003130864-1_im.jpg)
甲府三大祭りのひとつにも数えられている2月3日の節分行事で、甲府盆地に春の訪れを告げる祭事として、300年以上続き、「大神さん」と呼ばれ親しまれている。横近習町大神宮と柳町大神宮では、「追儺式」で豆まきが行われる。福豆をまかれて拝殿から逃げた赤鬼・青鬼たちが市内に繰り出す。境内は、夕方から夜遅くまで、商売繁盛・家内安全などを願う人で賑わう。沿道には、ダルマや熊手などの縁起物をはじめ、切り山椒・飴などを売る露店も多く立つ。このお祭りの時にしか手に入らない縁起物の菓子「がらがら」が隠れた人気。振ると内部の鈴が鳴ることから名付けられた。
営業時間 | 2月3日開催(夕方開始) |
---|---|
アクセス | 中央自動車道甲府昭和ICから約10分 JR甲府駅から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
料金 | 観覧無料 |
大神宮祭の基本情報
施設名 | 大神宮祭 |
---|---|
住所 |
山梨県甲府市中央横近習町大神宮・柳町大神宮 |
電話番号 | 055-237-5702 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
大神宮祭のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩6分(500m)
-
徒歩7分(549m)
-
徒歩18分(1.5km)
-
徒歩27分(2.2km)
-
徒歩29分(2.3km)
最寄りのバス停
-
徒歩4分(308m)
-
徒歩4分(308m)
-
徒歩4分(334m)
-
徒歩4分(335m)
-
徒歩5分(382m)
大神宮祭のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。