寄神社の施設情報
寄地区のほぼ中央に位置する神社寄神社は、寄地区のほぼ中央に位置する神社だ。古くは弥勒寺という禅刹で、荘園を持つほどの大寺だったとされる。1192年に将軍源頼朝の正室政子御台所安産祈願のため相模の十数社寺に特使を参拝させた際、寄神社はその中に入っていたという。江戸時代には弥勒堂と呼ばれ神仏混交の寺社で総鎮守の格式だったが、明治元年に明治政府の神仏分離策によって、仏寺を廃して弥勒神社と改称。さらに後、寄村内各社の祭神を合祀し、地域全体の氏子を統括する総鎮守の神社となった。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 東名高速道路大井松田ICから約20分 小田急電鉄新松田駅からバス約20分、支所前下車、徒歩すぐ |
駐車場 | あり 駐車場料金無料 ※備考神社境内 |
料金 | 拝観無料 |
寄神社の基本情報
施設名 | 寄神社 |
---|---|
住所 |
神奈川県足柄上郡松田町寄2547 |
電話番号 | 0465-83-1221 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
寄神社のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩59分(4.7km)
-
徒歩64分(5.1km)
-
徒歩68分(5.5km)
-
徒歩71分(5.7km)
-
徒歩82分(6.5km)
最寄りのバス停
-
徒歩35分(2.8km)
-
徒歩37分(2.9km)
-
徒歩38分(3.1km)
-
徒歩39分(3.1km)
-
徒歩41分(3.3km)
寄神社のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。