075-561-7317
 京都府京都市東山区本町15-809

光明院の施設情報

光明院の画像

昭和を代表する造園家・重森三玲の名庭臨済宗東福寺派の大本山・東福寺の塔頭の一つで、本尊は釈迦如来。1391年、金山明昶の開創で、創建・変遷の詳細は不詳。「虹の苔寺」「東山の苔寺」「苔の寺」と呼ばれ、方丈前の庭園は、「波心の庭」と名付けられた池泉式の枯山水として有名。これは1962年、作庭家・重森三玲の築造で、白砂と苔の上に石を配している。高台の雲上には茶亭「蘿月庵」があり、茶室それ自体が月を意味し、丸窓は月が昇る姿を象っている。ここから見る庭も人気で、紅葉の時期に公開される。

営業時間 08:00-07:06
定休日 9月上旬に2日間 12月30日の午後~12月31日
アクセス 名神高速道路京都南ICから約15分
京阪電鉄鳥羽街道駅から徒歩約5分
駐車場 あり
駐車場料金無料
料金 参拝無料

光明院の基本情報

施設名 光明院
住所

京都府京都市東山区本町15-809

電話番号 075-561-7317
ジャンル

神社・寺・教会
寺院・神社・神宮

光明院のアクセス情報

最寄り駅

伏見・桃山・淀の駅一覧

最寄りのバス停

光明院のタクシー料金検索

  • 利用可能なタクシー会社がありません。

このページのトップへ

ゼンリン住宅地図
tredina
ヘア、まつげ、エステ、ネイル、リラクなど、全国の美容院からお気に入りの店舗を検索。
Copyright(C) 2003-2025 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.