国指定史跡徳丹城跡の施設情報
歴史を語る古代の城柵平安時代初期(813年頃)に征夷大将軍文室綿麻呂により築城された古代の城柵。1辺が約350mの方形の外郭により区画され、蝦夷平定や志波地方の統治を目的として建てられたもので、国指定史跡となっている。史跡の一部は芝生の公園として憩いの場に。公園内にある民俗資料館では、徳丹城跡から発掘された遺物をみることができる。
アクセス | 東北自動車道盛岡南ICから約30分 JR矢幅駅から徒歩約40分 |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 |
国指定史跡徳丹城跡の基本情報
施設名 | 国指定史跡徳丹城跡 |
---|---|
住所 |
岩手県紫波郡矢巾町大字西徳田地内 |
電話番号 | 019-611-2860 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |
国指定史跡徳丹城跡のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩24分(2km)
-
徒歩39分(3.1km)
-
徒歩68分(5.4km)
-
徒歩71分(5.7km)
-
徒歩93分(7.4km)
最寄りのバス停
-
徒歩2分(191m)
-
徒歩5分(388m)
-
徒歩5分(435m)
-
徒歩8分(649m)
-
徒歩9分(716m)
国指定史跡徳丹城跡のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。