北杜市考古資料館の施設情報
![北杜市考古資料館 北杜市考古資料館の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002933606/002933606-1/002933606-1_im.jpg)
北杜市の歴史を貴重な資料で学べる資料館山梨県の北部に位置する北杜市の歴史と文化を、旧石器時代からの貴重な資料で分かりやすく学習できる資料館。北杜市では、旧石器時代以来の多くの遺跡が残されており、特に鳩川中流域には大きな勢力があったことが確認されている。また、平安時代には甲斐源氏が活躍し、後の武田氏を生み出した。館内には「金生遺跡」から出土した中空土偶や「谷戸城」の模型などが展示され、様々な資料から北杜市の歴史を学ぶことができる。
営業時間 |
09:00-17:00 入館は16:30まで |
---|---|
定休日 |
毎週月曜,年末年始 月曜が祝日の場合は翌日、祝日の翌日 |
アクセス | 中央自動車道長坂ICから約10分 JR長坂駅からバス約15分、大泉総合支所下車、徒歩約10分 |
駐車場 | あり 駐車場料金無料 |
料金 | 一般 200円、中学生 100円、小学生 100円 |
北杜市考古資料館の基本情報
施設名 | 北杜市考古資料館 |
---|---|
住所 |
山梨県北杜市大泉町谷戸2414 |
電話番号 | 0551-20-5505 |
ジャンル | レジャー施設・美術館・遊ぶ |