住吉神社の施設情報
![住吉神社 住吉神社の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002912189/002912189-1/002912189-1_im.jpg)
町奉行の功績を讃え開かれる住吉花火まつり1740年に尾道の町奉行に着任した平山角左衛門が住吉浜を築造し、浄土寺境内にあった住吉神社を住吉浜に移して港の守護神としたのを始まりとする神社。祭神は墨江三前大神で、境内に高さ約5mの見事な灯籠や浜の仲士たちが力自慢をした力石が残っている。また、神社の横に再築された雁木があり港尾道の住時を偲ばせている。毎年旧暦6月28日前後の土曜日、平山角左衛門の功績を称え、商売繁盛と海上交通の安全を願い、江戸中期から継承している「おのみち住吉花火まつり」が開かれる。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 山陽自動車道尾道ICから約30分 JR尾道駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
住吉神社の基本情報
施設名 | 住吉神社 |
---|---|
住所 |
広島県尾道市土堂2-10-12 |
電話番号 | 0848-37-3320 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
住吉神社のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩11分(885m)
-
徒歩33分(2.6km)
-
徒歩49分(3.9km)
-
徒歩84分(6.7km)
-
徒歩110分(8.8km)
最寄りのバス停
-
徒歩1分(29m)
-
徒歩3分(231m)
-
徒歩3分(231m)
-
徒歩3分(238m)
-
徒歩3分(255m)
住吉神社のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。