伊良湖東大寺瓦窯跡の施設情報
![伊良湖東大寺瓦窯跡 伊良湖東大寺瓦窯跡の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002912119/002912119-1/002912119-1_im.jpg)
海路で東大寺まで運ばれた巨大瓦平安から鎌倉時代にかけての渥美古窯のひとつ。1966年、ダムの建設現場で発見され、発掘調査で3基の窖窯跡が確認された。現在は、窖窯の輪郭に小石を並べ、一目で分かるように保存されている。出土した瓦の破片のうち、軒丸瓦・軒平瓦には「東大寺大佛殿瓦」の文字が、平瓦には「東」「大佛殿」などの文字が刻まれていて、鎌倉時代の東大寺再建で使用された瓦が、ここで焼かれたと判明した。ほかにも瓦経片や瓦塔片、山茶碗、鉢、陶錘などが出土し、国指定の史跡となった。出土した瓦は渥美郷土資料館に収蔵されている。
アクセス | 東名高速道路豊川ICから約1時間20分 豊橋鉄道三河田原駅から車で約40分 |
---|---|
駐車場 | あり 駐車場料金無料 ※備考隣接の初立池公園には70台可 |
伊良湖東大寺瓦窯跡の基本情報
施設名 | 伊良湖東大寺瓦窯跡 |
---|---|
住所 |
愛知県田原市伊良湖町瓦場 |
電話番号 | 0531-23-3516 |
ジャンル | 名所・百選・100選 |