大法禅寺の施設情報
![大法禅寺 大法禅寺の画像](https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002911934/002911934-1/002911934-1_im.jpg)
2mを超える「釈迦苦行像」を祀る臨済宗妙心寺派の仏閣で、山号は金谷山。江戸時代初期(1634年)に、出雲国松江城下の円城寺第二世仁叟義貞禅師を開山とする禅寺。武蔵野吉祥七福神の福禄寿となっていて、子孫繁栄や富貴繁栄、健康長寿などの御利益がある。開創当初は、江戸麻布桜田町(現六本木)にあったが、1932年に今の地に移転した。静かな境内には、吉祥観音像とお徳地蔵尊の像が立っている。さらには2mを超える「釈迦苦行像」もある。
営業時間 |
09:00-16:00 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 駐車場がないため、公共交通機関を利用のこと JR・京王帝都電鉄吉祥寺駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
大法禅寺の基本情報
施設名 | 大法禅寺 |
---|---|
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13 |
電話番号 | 090-2539-0454 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
大法禅寺のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩11分(852m)
-
徒歩18分(1.4km)
-
徒歩21分(1.7km)
-
徒歩23分(1.9km)
-
徒歩23分(1.9km)
最寄りのバス停
-
徒歩2分(130m)
-
徒歩3分(264m)
-
徒歩4分(285m)
-
徒歩4分(334m)
-
徒歩5分(372m)
大法禅寺のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。