五流尊瀧院宝塔の施設情報
鳥羽上皇の一周忌供養に建てられた宝塔隠岐に流されて崩御した後鳥羽上皇の一周忌供養のため、桜井宮覚仁親王と冷泉宮頼仁親王が、1240年(仁治元年)に建立したとされる宝塔。花崗岩から作られた宝塔で、高さは約3.8mにも及ぶ。塔身内部からは、火葬骨、歯牙、香木、鉄片などが発見されており、国の重要文化財として指定されている。特に、軒口の造りや軒反りには、鎌倉時代の石塔の特色がよく表れており、高欄には天女が刻まれている。
営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
定休日 |
年中無休 |
アクセス | 瀬戸中央自動車道水島ICから約10分 JR植松駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
料金 | 拝観無料 |
五流尊瀧院宝塔の基本情報
施設名 | 五流尊瀧院宝塔 |
---|---|
住所 |
岡山県倉敷市林 |
電話番号 | 086-426-3851 |
ジャンル | 神社・寺・教会 |
五流尊瀧院宝塔のアクセス情報
最寄り駅
-
徒歩16分(1.3km)
-
徒歩18分(1.5km)
-
徒歩24分(1.9km)
-
徒歩47分(3.7km)
-
徒歩51分(4.1km)
最寄りのバス停
-
徒歩6分(474m)
-
徒歩9分(682m)
-
徒歩11分(847m)
-
徒歩12分(954m)
-
徒歩14分(1.1km)
五流尊瀧院宝塔のタクシー料金検索
- 利用可能なタクシー会社がありません。